のどぐろ
ここ数年、年に2度程 東京&新潟に住む叔母達と温泉旅行を楽しんでいます。
今回は上林温泉でのんびりしてきました。
温泉に向かう途中、小布施でランチをしました。
候補は色々ありましたが、和食好きな叔母達が喜びそうな「鈴花」に足を運ぶことにしました。
私は予算的に「昼の点心」(2620円)しか食べたことが無かったのですが、
せっかくだし!! という叔母の一言で、ワンランクアップの 「昼のミニ会席 花」(3670円)を
いただくことにヽ(^。^)ノ
わーい、ご馳走様です。
趣ある建物も素敵な鈴花です。
2階の広間の席は、既に半分程うまっていました。
先付(茄子のゼリー寄せ)

お椀(海老しんじょ)

前八寸

お造り(関アジ&のどぐろ)

焼き物(鯵の塩焼き)

焚き合わせ(小布施茄子やガブリエル)

食事

水菓子

お造りの「のどぐろ」がトロにとろけて、とーっても美味しかったです。
新潟育ちで魚にうるさい叔母達も「これは美味しい!」と大絶賛でしたよ。
また、小布施茄子といった地のモノを取り入れているのも良いですよね♪
今まで、上品だけど量が少なめっ!という印象だったのですが、今回は味だけじゃなくボリュームも大満足でした。
食後のコーヒー(食事と一緒だと+200円)まで、美味しくいただきました。
叔母達は、「またレパートリーが増えたねー」と喜んでいました。
メニューはお手軽な1580円の「おまかせ海鮮膳」もありますので、敷居は高くないはず。
(上はランチで9450円まであります^^;)
お魚の美味しさは間違いないので、海鮮膳も一度食べてみたいです♪
小布施 鈴花
電話 026-247-6487
小布施町小布施102-1
昼11:00~15:00
夜18:00~22:00
今回は上林温泉でのんびりしてきました。
温泉に向かう途中、小布施でランチをしました。
候補は色々ありましたが、和食好きな叔母達が喜びそうな「鈴花」に足を運ぶことにしました。
私は予算的に「昼の点心」(2620円)しか食べたことが無かったのですが、
せっかくだし!! という叔母の一言で、ワンランクアップの 「昼のミニ会席 花」(3670円)を
いただくことにヽ(^。^)ノ
わーい、ご馳走様です。
趣ある建物も素敵な鈴花です。
2階の広間の席は、既に半分程うまっていました。
先付(茄子のゼリー寄せ)
お椀(海老しんじょ)
前八寸
お造り(関アジ&のどぐろ)
焼き物(鯵の塩焼き)
焚き合わせ(小布施茄子やガブリエル)
食事
水菓子
お造りの「のどぐろ」がトロにとろけて、とーっても美味しかったです。
新潟育ちで魚にうるさい叔母達も「これは美味しい!」と大絶賛でしたよ。
また、小布施茄子といった地のモノを取り入れているのも良いですよね♪
今まで、上品だけど量が少なめっ!という印象だったのですが、今回は味だけじゃなくボリュームも大満足でした。
食後のコーヒー(食事と一緒だと+200円)まで、美味しくいただきました。
叔母達は、「またレパートリーが増えたねー」と喜んでいました。
メニューはお手軽な1580円の「おまかせ海鮮膳」もありますので、敷居は高くないはず。
(上はランチで9450円まであります^^;)
お魚の美味しさは間違いないので、海鮮膳も一度食べてみたいです♪
小布施 鈴花
電話 026-247-6487
小布施町小布施102-1
昼11:00~15:00
夜18:00~22:00
元祖オムライス
オムライス好きです♪
フワフワ半熟卵のも好きですが、昔ながらのケチャップライス系も大好き!
有名処と言えば…長野市では「ABAB」。そして須坂では「かねき」でしょうね。
須坂は仕事でしょっちゅう行くのに、「かねき」にはなかなか足を運ぶ機会がなく、
半年ほど前に初めておじゃましました!
そして、やはりファンになっちゃいました♪
ケチャップライスと薄焼き卵がマッチした、懐かし系のオムライスです。
520円という値段にも驚きですが、そのボリュームが凄い!!
女性ならミニサイズで十分でしょう。
私は大食いなので、普通サイズも食べられますが・・・この時に注文したのはミニチーズオムライス(470円)です。
溶けたチーズがアクセントになっていて、美味しいです。
他にカレーオムライス、キムチオムライスもありますよ。
お店はアットホームな雰囲気で、お店の方も温かくて居心地が良いです。
もちろん、カレーライスにハンバーグ、海老フライといった定番洋食もありますし、
須坂市が推してる味噌メニューもありますので、お試しあれ!
かねき
026-245-5611
須坂市東横町344-1 須坂ショッピングセンター
営業時間 11:30~20:00
火曜定休
癒しの宿
須坂の仙仁温泉「岩の湯」に宿泊してきました。
昨年始めて泊まって魅了されてしまった私。
前回の反省を生かして、チェックイン時間からチェックアウト時間のギリギリまで滞在。
宿をお湯を、満喫してきました。
前回のお料理→ http://oisihimono.naganoblog.jp/e388399.html
こんな可愛い雪だるまが迎えてくれました

お腹がすく暇がないほど食べ続けました。
代表して夕食をアップします!
お品書き













山里料理の名前にぴったり!
普段は得意じゃない川魚も、本当に美味しくいただきました。
もちろん、朝ごはんもタップリで、夕方まで満腹が持続してました(笑)
もちろん温泉も全種類制覇!
全部で10回以上入りましたよ(笑)
洞窟風呂は少しリニューアルしていたし、浴衣だけじゃなく作務衣が用意されてたりと
進化も感じました。
また頑張って働いて、また来たいな…と思わせる素敵なお宿です。
仙仁温泉 岩の湯
須坂市仁礼3159
026-245-2453
一泊二食 税抜き24000円~42000円
(休前日および特別期間は+2000円)
昨年始めて泊まって魅了されてしまった私。
前回の反省を生かして、チェックイン時間からチェックアウト時間のギリギリまで滞在。
宿をお湯を、満喫してきました。
前回のお料理→ http://oisihimono.naganoblog.jp/e388399.html
こんな可愛い雪だるまが迎えてくれました
お腹がすく暇がないほど食べ続けました。
代表して夕食をアップします!
お品書き
山里料理の名前にぴったり!
普段は得意じゃない川魚も、本当に美味しくいただきました。
もちろん、朝ごはんもタップリで、夕方まで満腹が持続してました(笑)
もちろん温泉も全種類制覇!
全部で10回以上入りましたよ(笑)
洞窟風呂は少しリニューアルしていたし、浴衣だけじゃなく作務衣が用意されてたりと
進化も感じました。
また頑張って働いて、また来たいな…と思わせる素敵なお宿です。
仙仁温泉 岩の湯
須坂市仁礼3159
026-245-2453
一泊二食 税抜き24000円~42000円
(休前日および特別期間は+2000円)
冬の定番
ハンバーグが美味しい、須坂のグラッセでランチしてきました。
何度か登場している、こちらのお店。
明治時代から、まゆ蔵として使用されていた土蔵を改装したレストランです。
とっても心地良い店内だし、ハンバーグも美味なのでお気に入り!
今回は思い立って行ったので、満席かな???と思っていたのですが、ギリギリセーフ。
私たちが入って、満席となったようでした。
私の場合、定番の熱烈ハンバーグの注文が8割方なのですが、
今回は寒い冬の定番という「ロシア風 グラタンハンバーグ」にしてみました。
チーズ入りホワイトソースでハンバーグをグラタンにした一品。美味しそう~
サラダ、ハンバーグ、パン、デザートセット コーヒーで¥1800です
シーザーサラダ

ハンバーグ&じゃがバタ・パン


おいもも本当に美味しいです!皮ごと食べちゃいます。ハンバーグもとろりクリームソースが良い感じ。濃厚で食べ応えがありました。
そして、2階へ移動してのデザートタイム。
コーヒーはたっぷり2杯分あるので、ゆっくりできますよ。
私たち以外のお客様も、お喋りがはずんでるようでした。
デザートプレート&コーヒー

落ち着ける雰囲気も、何よりのご馳走!
満足ランチでした。
グラッセ
須坂市新町609
026-248-9161
定休日 : 毎週月曜
営業時間 :ランチ 11:30~14:00
ティー 14:00~16:00
ディナー 18:00~21:00
何度か登場している、こちらのお店。
明治時代から、まゆ蔵として使用されていた土蔵を改装したレストランです。
とっても心地良い店内だし、ハンバーグも美味なのでお気に入り!
今回は思い立って行ったので、満席かな???と思っていたのですが、ギリギリセーフ。
私たちが入って、満席となったようでした。
私の場合、定番の熱烈ハンバーグの注文が8割方なのですが、
今回は寒い冬の定番という「ロシア風 グラタンハンバーグ」にしてみました。
チーズ入りホワイトソースでハンバーグをグラタンにした一品。美味しそう~
サラダ、ハンバーグ、パン、デザートセット コーヒーで¥1800です
シーザーサラダ
ハンバーグ&じゃがバタ・パン
おいもも本当に美味しいです!皮ごと食べちゃいます。ハンバーグもとろりクリームソースが良い感じ。濃厚で食べ応えがありました。
そして、2階へ移動してのデザートタイム。
コーヒーはたっぷり2杯分あるので、ゆっくりできますよ。
私たち以外のお客様も、お喋りがはずんでるようでした。
デザートプレート&コーヒー
落ち着ける雰囲気も、何よりのご馳走!
満足ランチでした。
グラッセ
須坂市新町609
026-248-9161
定休日 : 毎週月曜
営業時間 :ランチ 11:30~14:00
ティー 14:00~16:00
ディナー 18:00~21:00
肉 その1
魚も好きだけど、お肉が好き!
さて、ランチに須坂の「宗石亭」に行ってまいりました。
以前も紹介しましたが…こちらのお店もとってもお得にお肉が食べられるんです。
何を食べるか悩みましたが、今回も「ヒレかつ重850円」をチョイスです。

コーヒー付きで「メンチカツ定食700円」などメニューも色々!
全部食べてみたくなります。
長野市内にも、美味しいお肉を扱うお店がありますが、宗石亭もお勧め!
須坂まで足を延ばしても食べたいと思えるお得さがあります。
もちろん!焼き肉・すき焼き等も美味しいです。
宗石亭
須坂市大字須坂1311
026・245・0177
11時30分~14時
16時30分~21時
定休日 日曜
さて、ランチに須坂の「宗石亭」に行ってまいりました。
以前も紹介しましたが…こちらのお店もとってもお得にお肉が食べられるんです。
何を食べるか悩みましたが、今回も「ヒレかつ重850円」をチョイスです。
コーヒー付きで「メンチカツ定食700円」などメニューも色々!
全部食べてみたくなります。
長野市内にも、美味しいお肉を扱うお店がありますが、宗石亭もお勧め!
須坂まで足を延ばしても食べたいと思えるお得さがあります。
もちろん!焼き肉・すき焼き等も美味しいです。
宗石亭
須坂市大字須坂1311
026・245・0177
11時30分~14時
16時30分~21時
定休日 日曜
温泉施設でランチ
須坂の日帰り温泉施設「湯っ蔵んど」の敷地内にあるSAWARABIにランチに行ってきました。
何度も行くチャンスはあったんですが、出遅れてしまった感じ^^;
こちらでは、新鮮な野菜や地元の食材を使用した“カラダの中からキレイに”をテーマにした
お料理が食べられます。
この日も、のんびりと奥様達がランチを楽しんでました。
今回は、限定10食のランチメニュー「チキンと秋栗のパスタグラタン」をチョイスです。
おまけに、デザートもグレードアップバージョンです!
サラダ

スープ

チキンと秋栗のパスタグラタン

デザート盛り合わせ

今回は、秋の特別メニューを選びましたが、通常ランチメニューも色々ありますよ。
大きなガラス窓の外には緑がいっぱい。
気持ち良い空間で、ゆっくりランチしてきました。
この日は予定があったので、お風呂も足湯も入れなかったのですが、
次回はお湯とセットでお邪魔したいです!
ガーデンレストラン SAWARABI
須坂市大字仁礼7(湯っ蔵んど敷地内)
026-248-8733
ランチ 11:00~15:00
ティータイム 15:00~17:00
ディナー 17:30~22:00
何度も行くチャンスはあったんですが、出遅れてしまった感じ^^;
こちらでは、新鮮な野菜や地元の食材を使用した“カラダの中からキレイに”をテーマにした
お料理が食べられます。
この日も、のんびりと奥様達がランチを楽しんでました。
今回は、限定10食のランチメニュー「チキンと秋栗のパスタグラタン」をチョイスです。
おまけに、デザートもグレードアップバージョンです!
サラダ
スープ
チキンと秋栗のパスタグラタン
デザート盛り合わせ
今回は、秋の特別メニューを選びましたが、通常ランチメニューも色々ありますよ。
大きなガラス窓の外には緑がいっぱい。
気持ち良い空間で、ゆっくりランチしてきました。
この日は予定があったので、お風呂も足湯も入れなかったのですが、
次回はお湯とセットでお邪魔したいです!
ガーデンレストラン SAWARABI
須坂市大字仁礼7(湯っ蔵んど敷地内)
026-248-8733
ランチ 11:00~15:00
ティータイム 15:00~17:00
ディナー 17:30~22:00
ヒレ VS ロース
ランチをしようと車を走らせていたら、須坂に到着。
どこにしようかと考えて、お肉が美味しい宗石亭に入ってみました。
夜や宴会では何度か訪れたことがあるのですが、ランチは初めて。
でも、お手軽値段の上に、美味しく、ボリュームのあるメニューが揃っている
という噂は聞いてました。
メニューを見ると…
カレー600円から始まり、ロースすき焼き(しゃぶしゃぶ)定食2700円まで幅広いメニュー!
悩みますねー
ハンバーグや焼き肉等の定食も気になりましたが、悩んだ末「ヒレかつ重」850円をチョイスです。

柔らかくジューシーな「ソース ヒレかつ」が3枚。
しつこくないし、美味しい♡
やっぱり、ロースよりヒレが好きですねー。
女性はヒレ好きが多いかなぁ??
サラダ・みそ汁・漬物・食後のコーヒーがついて この値段ですから、人気もあるはず。
土曜日も食べられるし、お勧めですよ!
因みに…夜に食べた焼き肉も、お肉がとっても美味しかったです。
宗石亭
須坂市大字須坂1311
026・245・0177
11時30分~14時
16時30分~21時
定休日 日曜
どこにしようかと考えて、お肉が美味しい宗石亭に入ってみました。
夜や宴会では何度か訪れたことがあるのですが、ランチは初めて。
でも、お手軽値段の上に、美味しく、ボリュームのあるメニューが揃っている
という噂は聞いてました。
メニューを見ると…
カレー600円から始まり、ロースすき焼き(しゃぶしゃぶ)定食2700円まで幅広いメニュー!
悩みますねー
ハンバーグや焼き肉等の定食も気になりましたが、悩んだ末「ヒレかつ重」850円をチョイスです。
柔らかくジューシーな「ソース ヒレかつ」が3枚。
しつこくないし、美味しい♡
やっぱり、ロースよりヒレが好きですねー。
女性はヒレ好きが多いかなぁ??
サラダ・みそ汁・漬物・食後のコーヒーがついて この値段ですから、人気もあるはず。
土曜日も食べられるし、お勧めですよ!
因みに…夜に食べた焼き肉も、お肉がとっても美味しかったです。
宗石亭
須坂市大字須坂1311
026・245・0177
11時30分~14時
16時30分~21時
定休日 日曜
しぼりたて牛乳
夏が来たかのように暑かったGWに、ジェラードを求めて小布施の人気店、トゥエルへ。
そしたら…1時間待ちでは足りないほどの大行列!!
諦めて別のお店で食べることにしました。
そこで、今回リベンジに行ってきました。
日曜日。
観光客がいないので、列は出来ていませんでしたが、次々とお客さんがやってきます。
やっぱり人気ですね~。
昔々、オープン当時は、周りに何もなかったのに隣に中華料理屋さんが出来たりと
風景も変わりましたね。
檀田の通りが出来た当初は、2号店も有ったっけ…。
それでも味は昔のまま。
色んな味があるので悩みますが、結局いつも注文しちゃうのが「搾り立て牛乳」
これは外せません(笑)
もうひとつはバナナをチョイスしてダブルにしました。

ボリュームもあるし、これで350円は安いですよね。
都会なら600円はとられそう(笑)
夏に向けて、人気も急上昇でしょう。
Twell
026-247-2578
上高井郡小布施町大字中松138-1
営業時間 10:00~日没くらいまで
そしたら…1時間待ちでは足りないほどの大行列!!
諦めて別のお店で食べることにしました。
そこで、今回リベンジに行ってきました。
日曜日。
観光客がいないので、列は出来ていませんでしたが、次々とお客さんがやってきます。
やっぱり人気ですね~。
昔々、オープン当時は、周りに何もなかったのに隣に中華料理屋さんが出来たりと
風景も変わりましたね。
檀田の通りが出来た当初は、2号店も有ったっけ…。
それでも味は昔のまま。
色んな味があるので悩みますが、結局いつも注文しちゃうのが「搾り立て牛乳」
これは外せません(笑)
もうひとつはバナナをチョイスしてダブルにしました。
ボリュームもあるし、これで350円は安いですよね。
都会なら600円はとられそう(笑)
夏に向けて、人気も急上昇でしょう。
Twell
026-247-2578
上高井郡小布施町大字中松138-1
営業時間 10:00~日没くらいまで
リピート
月も変わったので、旬采亭へリピートで行ってまいりました。
こちらのお店は、お昼も夜もメニューは変わりません。
旬の野菜が色々食べられます。
今回は豆たっぷりの薬膳カレーセット950円を注文しました。
5月の旬采プレート

お野菜をちょっとずつ色々 プレートは月替わりです
薬膳カレー

こちらは、海老カツと魚フライ(セットで1,280円)

こちらは、この季節ならでは!アスパラフライ1本190円

素朴で家庭的な店内。
体に優しい、新鮮な野菜が一杯食べられますよ。
まだ野菜スイーツは未体験。
いつもお腹いっぱいになっちゃって…。
次回は注文してみます。
旬采亭
須坂市大字小山2554−4
026-285-0291
営業時間:11:30~14:00/ 17:30~22:00(LO21:30)
定休日:月曜日の夜&火曜日
こちらのお店は、お昼も夜もメニューは変わりません。
旬の野菜が色々食べられます。
今回は豆たっぷりの薬膳カレーセット950円を注文しました。
5月の旬采プレート
お野菜をちょっとずつ色々 プレートは月替わりです
薬膳カレー
こちらは、海老カツと魚フライ(セットで1,280円)
こちらは、この季節ならでは!アスパラフライ1本190円
素朴で家庭的な店内。
体に優しい、新鮮な野菜が一杯食べられますよ。
まだ野菜スイーツは未体験。
いつもお腹いっぱいになっちゃって…。
次回は注文してみます。
旬采亭
須坂市大字小山2554−4
026-285-0291
営業時間:11:30~14:00/ 17:30~22:00(LO21:30)
定休日:月曜日の夜&火曜日
若葉のころ
高山村の五大桜目的に、須高方面へ。
まずは、腹ごしらえ。
グラッセでランチです。
いつものデザートセット1800円を注文。
ハンバーグは悩んだ結果、若葉のころ限定「ジェノバ風 バジルハンバーグ」にしました。
いつもスタンダードな熱烈ハンバーグにしちゃうので、ちょっと冒険です(笑)
まずはサラダ

バジルハンバーグ

パンかライスが選べますよ。
付け合わせのジャガイモも美味しいんですよねー
皮ごと食べちゃいます。
そして、2階に移動してのデザートタイムです
デザート盛り合わせ&コーヒー

グラッセも、本当にゆっくり寛げるお店です。
2階に移動すると、時間を忘れてしまうほど。落ち着きます。
「早く帰れ」ムードが全くないので、女性同士の長~いランチも問題なしです!!
席数が少ないので、予約がお勧めです。
グラッセ
須坂市新町609
026-248-9161
定休日 : 毎週月曜
営業時間 :ランチ 11:30~14:00
ティー 14:00~16:00
ディナー 18:00~21:00
まずは、腹ごしらえ。
グラッセでランチです。
いつものデザートセット1800円を注文。
ハンバーグは悩んだ結果、若葉のころ限定「ジェノバ風 バジルハンバーグ」にしました。
いつもスタンダードな熱烈ハンバーグにしちゃうので、ちょっと冒険です(笑)
まずはサラダ
バジルハンバーグ
パンかライスが選べますよ。
付け合わせのジャガイモも美味しいんですよねー
皮ごと食べちゃいます。
そして、2階に移動してのデザートタイムです
デザート盛り合わせ&コーヒー
グラッセも、本当にゆっくり寛げるお店です。
2階に移動すると、時間を忘れてしまうほど。落ち着きます。
「早く帰れ」ムードが全くないので、女性同士の長~いランチも問題なしです!!
席数が少ないので、予約がお勧めです。
グラッセ
須坂市新町609
026-248-9161
定休日 : 毎週月曜
営業時間 :ランチ 11:30~14:00
ティー 14:00~16:00
ディナー 18:00~21:00
ヘルシー
友達のブログで紹介されて以来、行きたい!と思っていたお店。
なかなか行けずに時が経ってしまったのですが、念願かなって行ってきました。
須坂市にある野菜料理のお店「旬采亭」です。
月に数度、仕事に行く途中に通り過ぎるのですが、お昼時はいつも駐車場がいっぱい。
今日は、少し時間をずらして行ってきました。
野菜が主役のメニューが色々です。
美味しいし、とってもヘルシー!!
メニューも豊富で、薬膳カレーやパスタなど豊富なバリエーションから選べます。
季節の旬采プレート

ねぎトロとアボカド

こちらは ゴボウがいっぱいのチーズハンバーグ

ご飯は七穀米。
お味噌汁に、お漬物と、体に優しいメニューで大満足です。
旬のお野菜も色々採れて良いですね。
野菜スイーツもありましたよ。
伺ったところ、ご主人は以前 仙仁温泉にいらしたようです。
なるほど、納得~
また仕事帰りに寄りたいと思います!
旬采亭
須坂市大字小山2554−4
026-285-0291
営業時間:11:30~14:00/ 17:30~22:00(LO21:30)
定休日:月曜日の夜&火曜日
なかなか行けずに時が経ってしまったのですが、念願かなって行ってきました。
須坂市にある野菜料理のお店「旬采亭」です。
月に数度、仕事に行く途中に通り過ぎるのですが、お昼時はいつも駐車場がいっぱい。
今日は、少し時間をずらして行ってきました。
野菜が主役のメニューが色々です。
美味しいし、とってもヘルシー!!
メニューも豊富で、薬膳カレーやパスタなど豊富なバリエーションから選べます。
季節の旬采プレート
ねぎトロとアボカド
こちらは ゴボウがいっぱいのチーズハンバーグ
ご飯は七穀米。
お味噌汁に、お漬物と、体に優しいメニューで大満足です。
旬のお野菜も色々採れて良いですね。
野菜スイーツもありましたよ。
伺ったところ、ご主人は以前 仙仁温泉にいらしたようです。
なるほど、納得~
また仕事帰りに寄りたいと思います!
旬采亭
須坂市大字小山2554−4
026-285-0291
営業時間:11:30~14:00/ 17:30~22:00(LO21:30)
定休日:月曜日の夜&火曜日
豆腐づくし
小布施にある「薬師豆富 茶房まめ家」でランチをしてきました。
お豆腐が上手につかってあると、とても評判のお店。
ずーっと行ってみたかったけど、なかなか機会がなくやっと訪れることができました。
「予約した方が良い」の友達の言葉通り、お昼過ぎには満席。
人気のお店ですね。
まめ家御膳1,200円をいただきました。
薬師豆富やっこ

真ん中はずんだ 右はゴマです
豆富サラダ

豆腐の春巻き&煮物

豆富ステーキ

ニンニクがきいた目の味のクリーミーな豆乳ソースです
豆乳パン

ステーキのソースをつけて食べます
御幣餅

食べきれず、持ち帰らせていただきました!
汁物&漬物&豆腐のプリン
実は、豆腐好きではない私(笑)
でも、上手にアレンジしてあったので、美味しく頂きました。
噂通りのボリュームでしたし…。
豆腐をメインのお料理にするには、やっぱり油が不可欠だなぁと感じました。
お茶だけでもOKのようですし(単品デザートもお茶コースもありました)
夜の営業してるので小布施散策のときにはお勧めです。
薬師豆腐 茶房まめ家
小布施町大字雁田821-10
026-247-6706
昼11:30~15:00(予約優先)
夜18:00~21:00(要予約)
定休日 火曜夜 水曜日
お豆腐が上手につかってあると、とても評判のお店。
ずーっと行ってみたかったけど、なかなか機会がなくやっと訪れることができました。
「予約した方が良い」の友達の言葉通り、お昼過ぎには満席。
人気のお店ですね。
まめ家御膳1,200円をいただきました。
薬師豆富やっこ
真ん中はずんだ 右はゴマです
豆富サラダ
豆腐の春巻き&煮物
豆富ステーキ
ニンニクがきいた目の味のクリーミーな豆乳ソースです
豆乳パン

ステーキのソースをつけて食べます
御幣餅

食べきれず、持ち帰らせていただきました!
汁物&漬物&豆腐のプリン
実は、豆腐好きではない私(笑)
でも、上手にアレンジしてあったので、美味しく頂きました。
噂通りのボリュームでしたし…。
豆腐をメインのお料理にするには、やっぱり油が不可欠だなぁと感じました。
お茶だけでもOKのようですし(単品デザートもお茶コースもありました)
夜の営業してるので小布施散策のときにはお勧めです。
薬師豆腐 茶房まめ家
小布施町大字雁田821-10
026-247-6706
昼11:30~15:00(予約優先)
夜18:00~21:00(要予約)
定休日 火曜夜 水曜日
あこがれの宿
一度は泊まってみたい場所…。
旅館だったり、ホテルだったり、沢山あります。
どこに行こうかな~と調べるだけで、行った気分になれる私ですが、今回は
あこがれの仙仁温泉「岩の湯」に本当に行ってきました!
須坂と近い立地ですが、なかなか予約が取れないのと、敷居が高い気がして今まで行けずじまい。
トップシーズンは電話しても「すいません」と言われる日ばかりでしたが、
オフシーズンはキャンセルする方も多いらしく、スムーズに予約を取ることができました。
1度行くと、必ずまた行きたくなる。日本一予約が取りにくい宿。
などと口コミで聞いていましたが、なるほど納得。
私もすっかりファンになって、至福のひと時を過ごしてきました。
また行きたい~(笑)
さて、温泉も素晴らしい!館内もとっても素敵!で写真を撮りまくってきましたが、
食べ物ブログですので、今回はお料理を中心にご紹介。
チェックイン後ひと休み。
鯉が泳ぐ庭を見ながら素敵なラウンジで抹茶とサツマイモとリンゴの茶巾絞り

お部屋にはお菓子&セロリの漬けもの

美味しいお茶と一緒に お部屋も快適です!
フルーツの盛り合わせも!! 嬉しい♡

そして、夕食です
食前酒はにごり酒 竹筒に入っています

お品書き

どれも美味しい!

こちらは 山里のお造り

苦手な鯉もとても食べやすく、完食!
姫鱒の塩焼き

これまた美味しい!臭みは全くなく、ジューシーでした
蕪のすり流し

良いお味 椀種のサトイモが良く合いました
メインはステーキを選びました!

リンゴで育った信州牛かな。文句なしに美味しいです
柿のゼリー

お口直し
蓮まんじゅう

優しい味が続きますが、飽きることはありません
食事

イワナご飯が!!!!香ばしくて美味しかったです。 また食べたい
デザート

フルーツだけじゃないのが嬉しい(笑)
満腹&満足。
地元の人には「珍しい」というお料理はないのでしょうが、一つ一つがとても良いお味で
とても美味しかったです。
そして…部屋に戻ると夜食が…

日が変わって、寝る前にフルーツと一緒に食べました。ずーっとお腹いっぱい…
ステキだと噂のティールームで一休み

奥の個室を選びました。
お腹が一杯だったので、私は小布施牛乳のホットミルクを注文。
こちらのティールームのみ、宿泊以外でも利用できるそうですよ
今度行ってみよう!!
そして朝食です。

そばがゆ

初めて美味しい!と思えるそばがゆに出会いました
豆乳鍋

勧めていただいた サツマイモ入りのパン

他に、お魚料理&五穀米がありました。
死にそうなくらい食べました(笑)
デザートとコーヒー


本当にお腹いっぱいになりましたが、美味しいので全部食べました。
1度は訪れたいと夢見ていた「岩の湯」
噂どおり、本当に素敵な場所でした。
12時のチェックアウトギリギリまで温泉にはいってくつろいで…。
チェックアウト時には、お抹茶も頂きました。
本当に贅沢な、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
また貯金して(笑)絶対行きたいお宿です!
仙仁温泉 岩の湯
須坂市仁礼3159
026-245-2453
一泊二食 税抜き24000円~42000円
(休前日および特別期間は+2000円)
旅館だったり、ホテルだったり、沢山あります。
どこに行こうかな~と調べるだけで、行った気分になれる私ですが、今回は
あこがれの仙仁温泉「岩の湯」に本当に行ってきました!
須坂と近い立地ですが、なかなか予約が取れないのと、敷居が高い気がして今まで行けずじまい。
トップシーズンは電話しても「すいません」と言われる日ばかりでしたが、
オフシーズンはキャンセルする方も多いらしく、スムーズに予約を取ることができました。
1度行くと、必ずまた行きたくなる。日本一予約が取りにくい宿。
などと口コミで聞いていましたが、なるほど納得。
私もすっかりファンになって、至福のひと時を過ごしてきました。
また行きたい~(笑)
さて、温泉も素晴らしい!館内もとっても素敵!で写真を撮りまくってきましたが、
食べ物ブログですので、今回はお料理を中心にご紹介。
チェックイン後ひと休み。
鯉が泳ぐ庭を見ながら素敵なラウンジで抹茶とサツマイモとリンゴの茶巾絞り
お部屋にはお菓子&セロリの漬けもの
美味しいお茶と一緒に お部屋も快適です!
フルーツの盛り合わせも!! 嬉しい♡
そして、夕食です
食前酒はにごり酒 竹筒に入っています
お品書き
どれも美味しい!
こちらは 山里のお造り
苦手な鯉もとても食べやすく、完食!
姫鱒の塩焼き
これまた美味しい!臭みは全くなく、ジューシーでした
蕪のすり流し
良いお味 椀種のサトイモが良く合いました
メインはステーキを選びました!
リンゴで育った信州牛かな。文句なしに美味しいです
柿のゼリー
お口直し
蓮まんじゅう
優しい味が続きますが、飽きることはありません
食事
イワナご飯が!!!!香ばしくて美味しかったです。 また食べたい
デザート
フルーツだけじゃないのが嬉しい(笑)
満腹&満足。
地元の人には「珍しい」というお料理はないのでしょうが、一つ一つがとても良いお味で
とても美味しかったです。
そして…部屋に戻ると夜食が…
日が変わって、寝る前にフルーツと一緒に食べました。ずーっとお腹いっぱい…
ステキだと噂のティールームで一休み
奥の個室を選びました。
お腹が一杯だったので、私は小布施牛乳のホットミルクを注文。
こちらのティールームのみ、宿泊以外でも利用できるそうですよ
今度行ってみよう!!
そして朝食です。
そばがゆ
初めて美味しい!と思えるそばがゆに出会いました
豆乳鍋
勧めていただいた サツマイモ入りのパン
他に、お魚料理&五穀米がありました。
死にそうなくらい食べました(笑)
デザートとコーヒー
本当にお腹いっぱいになりましたが、美味しいので全部食べました。
1度は訪れたいと夢見ていた「岩の湯」
噂どおり、本当に素敵な場所でした。
12時のチェックアウトギリギリまで温泉にはいってくつろいで…。
チェックアウト時には、お抹茶も頂きました。
本当に贅沢な、素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
また貯金して(笑)絶対行きたいお宿です!
仙仁温泉 岩の湯
須坂市仁礼3159
026-245-2453
一泊二食 税抜き24000円~42000円
(休前日および特別期間は+2000円)
季節限定
毎年 縁が無くて食べられなかった 小布施堂の「朱雀」を初めて頂いてきました。
御存じの方も多いと思いますが、朱雀は栗の時期限定。
9月の中旬から10月中旬という 旬の時期のみ楽しめます。
去年も行きそびれて、今年も残りわずかな期間となってきたので、あわてて車を走らせました。
それも・・・ひとりで(笑)
抹茶付 1050円

採れたての新栗がたっぷり
蒸した栗の皮を除いて、素麺状に裏ごししたものが、栗餡の上に盛ってあります。
噂どおりの凄いボリュームでした^^;
大食いの私も、完食できず・・・。
栗そのものの味が「これでもか!」と楽しめます。
栗好きにはたまりませんよ。
栗だけで食べると コホコホしちゃうので、上手に栗餡と一緒に食べるのがポイント。
お茶もすすみます。
今年の朱雀は小布施堂本店では9時~12時まで食べられます。
そして「蔵部」でも食べられるようになったそうで、こちらは9時から11時まで。
2か所あれば、混んでても、少し安心ですね。
当日の栗の状況によっては作れない時もあるそうですので、どうしても食べたい人は
電話して確認してからお出かけくださいね。
ただし、予約はできないそうです。
予定では今年は10月16日前後まで と教えていただきました。
タイムリミットまであとわずか。 お早めにどうぞ。
小布施堂本店
上高井郡小布施町808
電話 (026)247-1110
御存じの方も多いと思いますが、朱雀は栗の時期限定。
9月の中旬から10月中旬という 旬の時期のみ楽しめます。
去年も行きそびれて、今年も残りわずかな期間となってきたので、あわてて車を走らせました。
それも・・・ひとりで(笑)
抹茶付 1050円
採れたての新栗がたっぷり
蒸した栗の皮を除いて、素麺状に裏ごししたものが、栗餡の上に盛ってあります。
噂どおりの凄いボリュームでした^^;
大食いの私も、完食できず・・・。
栗そのものの味が「これでもか!」と楽しめます。
栗好きにはたまりませんよ。
栗だけで食べると コホコホしちゃうので、上手に栗餡と一緒に食べるのがポイント。
お茶もすすみます。
今年の朱雀は小布施堂本店では9時~12時まで食べられます。
そして「蔵部」でも食べられるようになったそうで、こちらは9時から11時まで。
2か所あれば、混んでても、少し安心ですね。
当日の栗の状況によっては作れない時もあるそうですので、どうしても食べたい人は
電話して確認してからお出かけくださいね。
ただし、予約はできないそうです。
予定では今年は10月16日前後まで と教えていただきました。
タイムリミットまであとわずか。 お早めにどうぞ。
小布施堂本店
上高井郡小布施町808
電話 (026)247-1110
大正浪漫
ちょっと遠出して美味しいランチを…ということで、中野まで車を走らせてみました。
すると、なんと目的のお店がお休み(:_;)
リサーチ不足でした。 でも場所が分かったので、後日リベンジします。
で、続いて車を走らせたのは小布施。山翠桜へ行ってきました。
観光客で混雑した小布施ではなく、雨に濡れてしっとり落ち着いた小布施。
お店も同じように静かで、のんびりと食事をすることが出来ました。
選んだのは2100円のライトランチです
雨に濡れる日本庭園を眺めながら…
まずは じゃがいもの冷製スープ

冬瓜が入ってます
そして メインのポークを選択

他に鶏のコンフィーもありました
カフェラウンジに移動して
デザートのレモン風味のプリン&コーヒー

大正ロマン風、という観点から言えばTHE FUJIYA GOHONJINと似てるのでしょうが、
全く別の空間ですよね。
スタイリッシュな雰囲気も漂います。
サービスしてくれる女性の着物姿が粋です。
山翠楼
小布施町小布施10-20
電話 026-247-7270
営業時間 10時30分~22時30分
水曜定休
すると、なんと目的のお店がお休み(:_;)
リサーチ不足でした。 でも場所が分かったので、後日リベンジします。
で、続いて車を走らせたのは小布施。山翠桜へ行ってきました。
観光客で混雑した小布施ではなく、雨に濡れてしっとり落ち着いた小布施。
お店も同じように静かで、のんびりと食事をすることが出来ました。
選んだのは2100円のライトランチです
雨に濡れる日本庭園を眺めながら…
まずは じゃがいもの冷製スープ
冬瓜が入ってます
そして メインのポークを選択
他に鶏のコンフィーもありました
カフェラウンジに移動して
デザートのレモン風味のプリン&コーヒー
大正ロマン風、という観点から言えばTHE FUJIYA GOHONJINと似てるのでしょうが、
全く別の空間ですよね。
スタイリッシュな雰囲気も漂います。
サービスしてくれる女性の着物姿が粋です。
山翠楼
小布施町小布施10-20
電話 026-247-7270
営業時間 10時30分~22時30分
水曜定休
栗の味
ケーキ好きです。
そして秋といえば、やっぱりモンブランですよね。

地元小布施の栗をつかって贅沢につくられた 栗の木テラスのモンブランは絶品です。
栗の味がしっかりします。
これを食べると、他のお店にマロンペーストになかなか満足できません(笑)
タルト生地の上には生クリーム&マロンペースト。
三層のバランスも丁度良く、美味しく頂けます。
そして、コーヒー好きな私も、栗の木テラスでは紅茶を頼みます。
美味しい紅茶をポットで用意してくれるから、のんびりお茶できるのです。
また、季節にあった限定紅茶もありますよ。
この時期は クリスマスにちなんだフレーバーティーでした。
美味しいお茶と新栗のモンブラン。お喋りも弾みます。
栗の木テラス 小布施店
上高井郡小布施町小布施784
TEL 026-247-5848
営業時間 10:00~
そして秋といえば、やっぱりモンブランですよね。
地元小布施の栗をつかって贅沢につくられた 栗の木テラスのモンブランは絶品です。
栗の味がしっかりします。
これを食べると、他のお店にマロンペーストになかなか満足できません(笑)
タルト生地の上には生クリーム&マロンペースト。
三層のバランスも丁度良く、美味しく頂けます。
そして、コーヒー好きな私も、栗の木テラスでは紅茶を頼みます。
美味しい紅茶をポットで用意してくれるから、のんびりお茶できるのです。
また、季節にあった限定紅茶もありますよ。
この時期は クリスマスにちなんだフレーバーティーでした。
美味しいお茶と新栗のモンブラン。お喋りも弾みます。
栗の木テラス 小布施店
上高井郡小布施町小布施784
TEL 026-247-5848
営業時間 10:00~
蔵の町
蔵の町、須坂のお気に入りのお店は「グラッセ」です
土蔵を改装したハンバーグとデザートのレストラン
和の雰囲気の中、洋の代表とも言えるハンバーグ、そして美味しいスウィーツをゆっくり、ゆったり楽しめます
和風ハンバーグやてりやきハンバーグもありますが、やっぱりいつも注文しちゃうのが
「熱烈ハンバーグ」

食べかけでごめんなさい
アルミホイルに包まれたハンバーグ!大きくて甘い人参グラッセも入ってます。
食べる前にナイフでアルミホイルの上部を開けて、サワークリームをかけてくれます。
そして付け合わせのじゃがいもが猛烈に美味しい! 皮までホクホクなのです。
このじゃがいもは絶品です~
ライスかパンが選べますよ。
そして、ランチ時にはサラダがサービスでついてきます
デザート付のセットを頼むと、2階に移動となります。
とても趣のある空間で、ついつい長居になります。(おしゃべりも弾むのです…)
デザートは毎回違います。 今回は抹茶ムースとチョコレートケーキ。

飲み物のお気に入りはネルドリップコーヒー。 とても美味しい!おかわりもあるので満足です

デザート付の「ごゆっくりランチデザートセット」は 1800円
少し高めですが、ゆっくり出来るからお勧めです。
デートにも良さそうですよ
cafe & kitchen グラッセ
長野県須坂市新町609
電話番号 : 026-248-9161
定休日 : 毎週月曜 第1・第3火曜
営業時間 :ランチ 11:30~14:00
ティー 14:00~16:00
ディナー 18:00~21:00
http://homepage3.nifty.com/glace/
土蔵を改装したハンバーグとデザートのレストラン

和の雰囲気の中、洋の代表とも言えるハンバーグ、そして美味しいスウィーツをゆっくり、ゆったり楽しめます
和風ハンバーグやてりやきハンバーグもありますが、やっぱりいつも注文しちゃうのが
「熱烈ハンバーグ」
食べかけでごめんなさい
アルミホイルに包まれたハンバーグ!大きくて甘い人参グラッセも入ってます。
食べる前にナイフでアルミホイルの上部を開けて、サワークリームをかけてくれます。
そして付け合わせのじゃがいもが猛烈に美味しい! 皮までホクホクなのです。
このじゃがいもは絶品です~
ライスかパンが選べますよ。
そして、ランチ時にはサラダがサービスでついてきます
デザート付のセットを頼むと、2階に移動となります。
とても趣のある空間で、ついつい長居になります。(おしゃべりも弾むのです…)
デザートは毎回違います。 今回は抹茶ムースとチョコレートケーキ。
飲み物のお気に入りはネルドリップコーヒー。 とても美味しい!おかわりもあるので満足です
デザート付の「ごゆっくりランチデザートセット」は 1800円
少し高めですが、ゆっくり出来るからお勧めです。
デートにも良さそうですよ

cafe & kitchen グラッセ
長野県須坂市新町609
電話番号 : 026-248-9161
定休日 : 毎週月曜 第1・第3火曜
営業時間 :ランチ 11:30~14:00
ティー 14:00~16:00
ディナー 18:00~21:00
http://homepage3.nifty.com/glace/