※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
yasurin
長野に住む主婦です。
食べることが大好き~ 
美味しいお店はないかな?といつも探してます!
QRコード
QRCODE

看板メニュー

2010年12月25日

 yasurin at 13:16  | Comments(0) | その他県内
冬の軽井沢へ行ってきました。

お昼頃だったので、ブランチすることに…。
伺ったお店は、ブレックファースト&カフェ キャボットコーブです。

前回は看板メニューでもある「ポップオーバー」ソールドアウトだったので、そのリベンジしました!


ポップオーバー&カップスープ&コーヒーで1000円です



今日のスープはクラムチャウダーだったのですが、これが私の超好み!
具だくさんで、野菜やあさりの旨みが出ていて、美味しかった。
食べるスープという感じでボリュームもありました。

ポップオーバーは、なるほど、シューのような触感。
勝手にパイに近いものを想像してたので、ちょっと驚きました。
スープと一緒にあっという間に完食です。


嬉しいのは、コーヒーポットサービスですね。
今回はテラス席だったのですが(ストーブと膝掛けがあってもさすがに寒かった)
冬景色を見ながら、ゆっくりコーヒーブレイク。
優雅な時間を過ごせました。


夏はとても混雑していているお店です。
並ぶのが当たり前といった印象。活気もあります。

でも冬はしっとりしてて、また違う良さがありました。



キャボットコーヴ
TEL 0267-31-5078
長野県北佐久郡軽井沢町追分78-26
営業時間 6:30~15:00
※冬季(11月~3月)は7:00~15:00
  


おざんざ

2010年11月04日

 yasurin at 00:26  | Comments(0) | その他県内
紅葉狩りに大町方面に行ってきました。

その帰り、一度行ってみたい!と思っていた、古民家を利用したお食事処「わちがい」で
ランチをしてきました。

場所は、大町駅から続く商店街の中。
周囲の雰囲気とは明らかに違うので、すぐに判りました。

13時も回っていましたが、満席。
席が空いたら電話をくださるとのことなので、のんびり大町駅周辺を散策してみました。
そしたら…チーズケーキが美味しいと評判の「カウベル立田屋」を見つけ、
おやつの購入までしちゃいました(笑)


土間を通り、靴を脱いで上がります。
2階はギャラリーで、陶器の個展が行われてました。

通されたのは、奥の個室。テーブルと椅子のお部屋でした。
とても落ち着く空間。素敵です。

さて、気になるメニューは「おざんざ」と「黒豚丼」。
そして3種のお膳がありました。

「おざんざ」って知ってますか?
私は予習していったのですが、おざんざは塩をまったく使わず、納豆の酵素をつなぎに用いた麺とのこと。
地たまごや大町のおいしい水で練り上げた乾麺です。
私は冷たいおざんざを注文したのですが、納豆臭さはなく、ツルツルで、食感が良かったです!





そして、「黒豚丼」はタレをチョイス。
ここのところ、大町=豚 のイメージが定着しつつありますが、食べるのは初めてでした!





小鉢や、赤だしのみそ汁も付いていて満腹。(大盛りにもできましたが、普通盛りです)



お肉は、厚いのにやわらかく、美味しかったです。





わちがい
0261-23-7363
長野県大町市上仲町4084
11:00~18:30
定休日 毎週火曜日・第四月曜



  


夏の終わりの上高地

2010年08月30日

 yasurin at 22:24  | Comments(0) | その他県内
ずっと、更新をさぼってました

紹介したいお店がなかなか現れず、同じお店ばかり行ってたため…
というのが理由ですが、友達や知り合いから「もうブログめちゃったの?」と聞かれるので、
細々とでも続けようかと考えなおしました。

更新はかなりマイペースかと思いますが、また良かったらおつきあいください。





さて本日、仕事も用事も無かったので、気まぐれで上高地に行ってきました。
夏の上高地は始めて!
おまけに一人で行く上高地も初めてです(笑)


今回は川中島バスさんの長野→上高地 直行バス「せせらぎ号」を利用。
その中でも、五千尺ホテルのビーフシチューランチ付きのプランをチョイスしてみました。
平日ですが、バスは結構混んでました。

この「せせらぎ号」を使った場合、上高地での滞在時間は約4時間半です。
11時過ぎにバスセンターに到着。 
即効 五千尺ホテル「メインダイニングThe GOSENJAKU」でのランチです。


早い時間なので、レストランもすいててユッタリできました。
が…入口には予約で満席と表示。 この時期フラリとは入れないようです。ご注意!

私の隣には、同じプランを利用していると思われる女性が2組いらっしゃいましたよ。




ビーフシチュー&サラダ&パン


濃厚でした。 さすが!ホテルのビーフシチューです。
デミグラスソースの味が私好み!
お値段もいいけど、美味しかったです。



杏のタルト&コーヒー

こちらも、上品で美味しかったです。満足。



このランチ、普通に注文すると3800円です。
往復バス付きのプランのお値段は8000円。
なかなかお勧めですが、往復バスのみのプランでも、温泉入浴券やコーヒー無料券がつくので、
どっちを選ぶかはお好みですね。



河童橋をのぞみながらのリッチなランチ。
松本民芸家具が落ち着くし、優雅な気分を味わえました。 
一人でも平気~!!


ランチを終えてからは、明神池まで往復。
その後ウェストン碑を見て、足湯にもつかってきました。

帰り際には 上高地食堂のソフトクリームも食べてきました!(クリームチーズ味がうまいです)


夏の終わりの上高地を満喫してきました。
次は紅葉のころに出かけたいです。








五千尺ホテル
http://www.gosenjaku.co.jp/hotel/


川中島バス
http://www.alpico.co.jp/kbc/kamikochi/  


スイーツ博2010

2010年08月06日

 yasurin at 16:16  | Comments(0) | その他県内
昨年に引き続き、軽井沢スイーツ博に行ってきました。

人気が高く、今年からチケット購入が抽選になってしまいました(泣)
私はハズレてしまったのですが、友達が当ててくれたので、行くことができました。
ありがとう! とても楽しかったです。


今回は、記念すべき5周年!
それを祝うべく、スイーツ博の過去のテーマを振り返ったスペシャルな4皿と、盛大な5つ目。
味はもちろん、見た目にも美味しく楽しい品々でした。


ウェルカムドリンクで喉を潤した後にメイン会場にin!
華やかな空間です。


まずは、第1回 信州スイーツのコラボレーションから
リュバーブのクレーム・ダンジュ ロゼ風味



ガラスをあけると、バラの香りが…。
クレーム・ダンジュの上には、リュバーブのコンポートとコンフィチュール。
キャラメル細工のティアラが繊細で華やかです。
繊維が多い印象のリバーブも、とっても上手に仕上げてあって、爽やかなクレーム・ダンジュと相性ピッタリでした。



2皿めは 第2回 パリが認めた若き天才たちから 
柑橘類のサバランと信州産 杏


肉厚の千曲市の杏にサバラン。
リキュール入りのスポイトと、シロップピューレ入りのスポイトがついていて、
食べる直前に注入…。私のテーブルはリキュール味の人気が高かったです!



3皿目は、第3回 スイーツ晩餐会より。
デギュスタシオン信州食材五つの楽しみ方です。





「左から順番にお召し上がりください」とのこと。
豪華でしょ!ひと口サイズ…とは言っても結構な大きさのものが5種類。

左から
・小布施ブランのグラニテ
・ブルーベリーのミルフィーユ
・花豆のモンブラン
・パッション・ショコラのテリーヌ
・タルト・フロマージュ

個人的にはブルーベリーがとても美味しかった!
モンブラン、ショコラと濃厚な味が続いて「もう だめかも…」のタイミングで
ラストのサラダ感覚のタルト・フロマージュで口直し。
まだまだ行けそうな気がしてきました(笑)



そして4皿目は 第4回 【アラミニッツ】から クグロフ・オ・ポム・キャラメリゼ



昨年 魅せてくれた「アラミニッツ」
今年もライブ感覚でデザートが仕上げられていきました。
温かいキャラメルソースは絶品。冷たいアイスと相性ピッタリ!
ハート形のリンゴも可愛い。

パンのようなサッパリしたクグロフだったので、最後まで美味しくいただけました。
これが濃厚クグロフだったら、私はここでリタイアだったかも…。



そして最後は、今年のテーマ「Queen's Anniversary」
スイーツタワーの登場です!



35種類のプチフールが並ぶタワー。
食べたいだけどうぞ…。とのこと! 目に毒です。
マカロンたプチシューにエクレア。チーズケーキ、マドレーヌにゼリー フルーツの飴がけ等。 

もうだめかも…と言いつつ、こんなに食べちゃいました(笑)





恐ろしいカロリー摂取ですが、年に一度は良いかな(笑)
今年は残さず食べて、優秀な私でした。

来年もぜひ参加したいものですが、チケット取れるかなー 心配。





  


高原の人気店

2010年07月21日

 yasurin at 20:51  | Comments(0) | その他県内
軽井沢といえば…沢山のお店があって、当たり外れも大きい。

評判のお店に行っても、イマイチということもありますよね。


今回は、いつ覗いても、店先には並ぶ人がいて挫折。
入ったことのなかった人気店の、「キャボットコーブ」に行ってきました。

こちらのお店の営業時間6:30~15:00と、モーニング・ブランチ・ランチ中心のお店。
トップシーズンは朝7時過ぎから混雑してるという、恐ろしい(笑)お店です。


今回、一人軽井沢だったので、待つつもりは無し。
もう、皆さんが食べ終わったであろう、閉店近くにターゲットを絞って行ってきました。

すると…案の定、駐車場も空いていて、すぐに入ることができました。

人気のテラス席も座れたのですが、一人ということもあって遠慮(笑)
皆さんテラスで優雅に食事を、お茶を楽しんでました。
ワンちゃん連れの方もいましたよ。


時間的に無理だと思っていた、看板商品のポップオーバーはやはり売り切れ。
私は遅めのランチだったので、エッグベネディクト+コーヒー(1200円)をオーダーしました。





高原での食事は気持ちい良いもの。
美味しく完食です!
嬉しいのが、コーヒーがポットサービスなこと。
たっぷり3杯楽しめるのです!
こりゃー、1組あたりの滞在時間が長くなるわけです。
私も、1時間以上のんびりしてしまいました。


カフェとして寄るなら、ブルーベリーパンケーキ ソーセージ添えも気になるところ。
次回はポップオーバーも食べたいし…

長野県民のメリットとして、混雑してないシーズンに、ゆっくり出かけたいと思いました。




森の中の朝食とカフェの店 
キャボットコーヴ
TEL 0267-31-5078
長野県北佐久郡軽井沢町追分78-26
営業時間 6:30~15:00
※冬季(11月~3月)は7:00~15:00
 10月から定休日有  


駒ヶ根ソースかつ丼

2009年12月29日

 yasurin at 22:27  | Comments(0) | その他県内
基本的に土日祝日は仕事の確立が高いため、1000円高速の恩恵を受けていないのですが、
たまたまお休みだったため、駒ヶ根まで行ってきました。

同じ長野県でも、北信から伊那や飯田は遠い…
なかなか行く機会はありません。
でも、美味しいものは気になりますよね。
ということで、目的はお約束「駒ヶ根ソースカツ丼」です。

どのお店に行こうかと、色々考えましたが、お馴染「明治亭」さんを訪れました。
(長野東急百貨店でも購入出来たりするんですが…)

オープンの11時少し前に到着。
駐車場で待っていると…来るは来る!次々と車がやってきます。
それも県外ナンバーばかり。
人気なんですねー


さて、店内に入ってメニューの多さにびっくり。
ソースかつ丼はもちろん、蕎麦や馬刺しといった長野らしいメニューもずらり。
地元の人、老若男女楽しめるメニューも色々でした。



こちらは 「ロースかつ丼」






そして「ヒレカツ丼」








とにかく、すごいボリュームでした!!満腹です。
「少なめ」というのもあったので、女性はそれでもお腹いっぱいかと思います。
ロースでも十分柔らかくジューシーで美味しかったです。


明治亭さんのソースは甘めで濃厚でした。
お店それぞれのソースの味があるようなので、他のお店にも行ってみたいです。
でも、ボリュームが凄過ぎて、はしごは無理かなぁ。
食べ比べしてみたいですね。




明治亭

長野県駒ヶ根市赤穂898-6
TEL:0265-83-1115 
年中無休
AM11:00~PM8:30(LO) 





  


上高地へ

2009年10月27日

 yasurin at 21:26  | Comments(0) | その他県内
紅葉が美しい上高地に行ってきました。
宿泊したのは「さわんど温泉 渓流荘しおり絵」
ネットの宿泊サイト等でとても評判がよく、こちらのお宿に決定しました。

早目にチェックインして、温泉をゆっくり楽しみました。
とても素敵なお宿で、人気の理由がわかります。


さて、夕食もとても美味しかったです。




お品書きも素敵






前菜7種






大鱒の洗い






アワビ茸の土瓶蒸し






岩魚のオレンジ醤油焼






女将の手打ちそば






信州牛サーロインの網焼き






蓮根まんじゅう






茄子と長芋のすりながし






むかごご飯






季節の果実とりんごシャーベット






夜食におにぎりも!






美味しいお料理と、素敵なおもてなし、そして良いお湯。
贅沢な一日を過ごすことができました。

朝食もとてもおいしかったです。

小さな旅館だからこそ、サービスも行き届いていて、快適でした。
温泉も貸切にできたりと、贅沢気分が味わえますよ。
上高地方面で宿泊の時は、是非ご参考に!




さわんど温泉 渓流荘しおり絵

長野県松本市安曇4170-4 
0263-93-2642 
  


土用じゃないけど

2009年08月23日

 yasurin at 23:28  | Comments(0) | その他県内
今年は雨の中行われた、諏訪湖の花火大会。 大勢の人で賑わったようですね。

私もたまには見に行こうかと、計画も立てたのですが、次の日は朝から仕事のため途中で断念。
代わりに、規模は小さいですが サマーナイト ファイヤーフェスティバルの花火を見ようと、
時期をずらして行ってきました。

諏訪にはお昼近くに到着。
上社、下社の参拝を済ませ、昼食です。
諏訪といえば…・で思いついたのは「うなぎ」
父の実家があるので、諏訪は馴染みのある土地なのですが、うなぎは食べたことがありません。
(鯉の甘露煮とかの印象が強い)
で、スタミナ付けて残暑をのりきろうと 下諏訪 うなぎ小林 へ。

日曜日ということもあり、オーダーストップ間近の14時でも、混雑してました。
駐車場は県外ナンバーでびっしり。
皆さん良くご存じだなぁと、本当に関心してしまいます。

注文したのは、一番リーズナブルな鰻丼1,575円 。




実はうなぎがあまり好きではない私。
でも、あの甘辛のたれは大好きなので、鰻は旦那に半分あげようと思ってました。
それが・・旨い!!! 
おいし~ と思わず声を出しちゃいました。
香ばしく焼き上げられていて、ふわふわ柔らかくて美味。もっと食べられそうでした。

どうやら、鰻が苦手なのではなく、美味しい鰻が好きなだけだったみたいです。
久しぶりに 長野市の住吉とか、飯山の本多とかにも行きたくなってしまった(笑)

諏訪にも多くの鰻屋さんがあって、好みによってお勧めのお店が違うみたい。
他のお店にも足を運んでみたいです。



下諏訪 うなぎ小林
長野県下諏訪町湖畔町6153-11
0266-28-7008
11:00~14:00 (オーダーストップ) 15:00終了
17:00~20:00 (オーダーストップ) 21:00終了
定休日 月曜日、第3火曜日
※いずれも祝日の場合は営業。翌火曜日が休み

  


前山寺

2009年08月20日

 yasurin at 21:24  | Comments(0) | その他県内
別所温泉の老舗旅館 花屋に宿泊してきました。

その帰りに、前山寺へ。
お目当ては噂の「くるみおはぎ」です。
前々から、機会があったら…と思っていたのですが、今回初体験です。

花屋さんにお願いして、予約済み。
(予約がないと食べられない時も多いようなので、絶対食べたい方は予約してくださいね)

前山寺にも初めて訪れたのですが、参道が素晴らしかった!
ケヤキやサクラ、松の巨木が並びます。 特に樹齢700年の欅はすごい!
桜の季節もすばらしいだろうな~。
ゆっくりと参道を歩き、入山です。


さて 噂の「くるみおはぎ」700円です


半殺しのおはぎが二つ。その下にはくるみだれが 敷かれています。
程よい甘さのくるみだれで、上品なお味ででした。
甘いのが苦手な人も大丈夫そう!
何を隠そう、私もくるみは好きじゃないんですが・・・美味しく頂けました。
「箸休め」のお漬物も美味しく頂きました。

美味しい おはぎを食べた後は、目の前に広がる塩田平を眺めながらのんびり。

本堂でお参りをし、国の重要文化財に指定されている三重塔も見てきました。


前山寺
上田市大字前山300番地
0268-38-2855
入山料200円

くるみおはぎ700円
営業期間:4月~11月(金曜休み)
営業時間:10:00~15:00

  


高台のにぎわい

2009年08月19日

 yasurin at 13:56  | Comments(0) | その他県内
県外に住む叔母たちのリクエストで、東御市のヴィラデスト ガーデンファームアンドワイナリーへ行ってきました。

御存じ、エッセイスト、画家として幅広く活躍する玉村豊男さんのガーデンファームとワイナリーそしてカフェです。
ミーハー気分半分の叔母たちと私も久しぶりに訪問です。

前々日にランチコースの予約を入れておいたので、安心して5分前に到着。
そしたら・・・すでにすごい混雑!
県外ナンバーの車で駐車場がいっぱい。驚きです。
カフェ入口には「本日のランチコース満席です」の文字。 
やっぱり人気なんですね~

玉村さんの奥さまに接客していただき、窓際の特等席へと進みました。
実は私、こんな景色の見える席で食べるのは初めて。 
予約していくのが初めてだからですね。 
景色も御馳走の一つ。 叔母たちは大喜びでした。


まずは ビシソワーズ





お楽しみ前菜 夏のヴィラデスト

杏のノンアルコールドリンクも注文しました





プリフィクスのメインは 信州豚のミラノ風カツレツを。






デザート盛り合わせ&コーヒー

カシスのアイス、チョコレートケーキ、桃のグラタン



ランチコースは3500円
普段食べるには、ちょっと高いかなぁと思いますが、たまの贅沢にはいいですね。
お会計をするときには、受付に玉村さんの姿が。
これにも叔母たちが喜んでました(笑)

1時半を過ぎても、カフェランチプレートを食べたいと列を作って待つ人が大勢!
入口のショップも大賑わいで、長野じゃないみたいな活気にびっくりしました。

ガーデンも散策して、信州の終わりに近づいた夏を満喫です。

風は秋色に近づいてますね。



ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー
長野県東御市和6027
Tel.:0268-63-7373


  


軽井沢スイーツ博

2009年08月07日

 yasurin at 09:17  | Comments(1) | その他県内
更新が遅れてます…^^;

軽井沢のスイーツ博に行ってきました。

チケット入手が遅れたため、一番最後 夜の回になってしまいましたが、前出のピザを食べたり、
ハルニレテラスを散策したり出来て、良かったかもしれません♡

さて、スイーツ博の会場はホテルブレストンコートです。
昔々、仕事でおじゃましたこともあるのですが、久しぶりに伺いました。


まずは、 サロン・ド・ブレストンコート


ゲイブルハウスが、不思議の国のアリスのティーパーティをイメージした、とっても可愛い空間に変身!
スイーツを使って表現されてて、美味しそう。
みなさん、写真を撮っていました。もちろん私も…(笑)

そして、期間限定のスイーツショップもオープン。
「ホテルブレストンコート」とフレデリック・マドレーヌ氏の「ル・ポミエ」の限定スイーツなどが購入できました。


そして、メインのスイーツ・ガラ・パーティー。
まずは入口で シャンパンやカクテルの振る舞い~。 シャンパンピラミッドもありました。
私もちょっとモエを飲んじゃった~(笑)



そして、いよいよスイーツのフルコースに舌鼓です。



今回のテーマはア・ラ・ミニッツ
信州の素材にこだわったスイーツが、目の前で仕上げられていきます!


スタートは 布引イチゴと小布施ブランのレオナルド風

イチゴを口に入れるとシャンパンがシュワー♡




そして、私のお気に入りは スフレ・ショコラ ソースフランボワーズを添えて

もちろん、出来たてアツアツでした 美味~





信州パションフルーツのトリロジー ココナッツの瞬間シャーベットと共に

パッションフルーツを長野で作っていることに驚きました




フロマージュ・サレ 3種盛り合わせ~フロマージュのスフレ 清水牧場のチーズを使用したソルベ クッキー







ロゼ・アフォガード 綿菓子をまとったライチのソルベ

フワフワのメレンゲに、サイフォンで入れたフルーツティーをかけて仕上げます




夏の雫 トマトのグラニテ

一口でパクっ!




そしてメインは… 信州杏のタルト ショーフロアースタイルで

パティシエがテーブル近くでフランべした、アツアツのアンズを乗せて仕上がりです ボリュームたっぷり!濃厚でした



最後は 宝石箱のミニャルディーズ

S様! 写真拝借しました 



ここから 好きなものを選びます

マカロン、モンブラン、サバラン、プチシューをチョイス。 もう限界でした(笑)


さすがに、最後のスイーツを食べるときにはお腹いっぱい!でしたが、
全体のバランスも考えられているし、美味しくいただきました。


丁度、イベント「キャンドルナイト」が行われていたので、高原教会や石の教会を散策し、その後ラストの会場へ。


フォレストゲイトギャラリーには、キッチンアイテムや、北欧の雑貨などが飾られていました。

ここでは『フォンダンショコラの作り方』 を実演で教えていただけました。
いつか家で作ってみましょう!


スイーツ大好きですが、たくさんは食べない方なので今日は食べぎ。
暫くは、甘いものはよいかも・・・というくらい食べました。

贅沢な空間での美味しいひと時。 
友達やそのご主人、そして昔の仕事仲間にも会うことができ、お喋りも弾みました!













  


軽井沢の人気店

2009年08月06日

 yasurin at 09:00  | Comments(0) | その他県内
軽井沢には「おいしい」と評判のお店がいろいろありますよね。
爽やかな雰囲気の中で食べると、味も2割増しなのかもしれません(笑)
けれども、別荘地にあるお店などは、なかなか見つけられず、行きつけないこともしばしば…
チャレンジが続きます

さて、今回は友達のリクエストでピザが美味しいと評判の「トラットリア プリモ」に行ってきました。
トップシーズンは並ぶの必須との噂・・・。
覚悟して車を走らせると、お店には30分待ちの看板が!!
意外と回転も速いと聞いていたので、迷わず並ぶことにしました。

駐車場には県外ナンバー車がずらり!
人気の高さがうかがえます。


20分ほど並んで入店。
バーニャカウダとジェノベーゼピザを注文し、友達とシェアしました。















ピザは30センチのビッグサイズ!それで1500円ですから、軽井沢価格としては良心的。
生地も美味しく、満足でした。


お店自体はとてもカジュアルで、入りやすい。
店の入り口に、子供に対する注意書きが書かれているのですが、ピリピリ感はありませんでした。
混雑している夏に限って言えば・・かもしれませんが、ファミレス感覚で入れそうです。


今度は並ばずに食べられるオフシーズンに出かけたいと思います。




トラットリア プリモ 
長野県北佐久郡軽井沢町330-10
0267-42-1129
営業時間:11:30-15:00 17:00-22:00

  


高原の風に吹かれて

2009年04月22日

 yasurin at 18:25  | Comments(0) | その他県内
友達と一緒に 飯綱町を見渡せる小高い丘の上にある「レストラン・サンクゼール」へ行ってきました。
ショップには足を運ぶことはあっても、レストランで食事をするのは5年ぶりくらい??
ずいぶん久しぶりでした。
昔はお気に入りで、よく車を走らせて伺っていたのですが・・・ 
最近なぜがご無沙汰。シェフが変わったりしてるからかな??

こちらのレストランの素晴らしさは、何といってもロケーション
ぶどうの樹と田園風景が目の前に広がり、その向こう側には飯綱・戸隠・志賀高原の山々がのぞめます。

光が注ぐ店内。ゆったり、のんびり食事が楽しめます。
時間を忘れちゃいます(笑) 
天気もよかったので、おしゃべりしながら日常を忘れて、リッチなランチを楽しんできました。
車だったので ワインは飲めませんでしたが・・・。


御開帳ランチ目当てで行ったのですが、内容を吟味して 日替わりメニューからチョイスしました~


前菜は鶏肉入りのサラダをチョイス







牛蒡のスープ

しっかり牛蒡味。 ごぼうチップも美味しかったです





メインは知床鶏と海老のロール 

これ!美味しかった♡ 海老がプリプリ。ボリュームもありました






デザートはマンゴームース

〇〇さん ゆっくり楽しんで行ってくださいね  と プレートに書かれてました。 予約していったから 名前がわかるんだー




パンには もちろんサンクゼール製のバターやジャムを合わせて。
色んな種類が用意されてました。

そうそう、テーブルに着いたときにも メッセージカードが添えられてました。
心憎い演出ですね!!


因みに お値段は 基本の日替わりメニューにスープを追加で2700円です。


このロケーション! お料理の美味しいし、最近はブライダルでも人気のようです。
レストランの隣にはチャペルもあります (昔 昔はなかった!)


ゴールデンウィークは混雑しそうですが、ドライブがてらいかがですか?
お土産のワインやジャムもお忘れなく!





レストラン・サンクゼール

長野県上水内郡飯綱町芋川1260
0 2 6 - 2 5 3 - 8 0 7 0

通常営業時間     11:30~15:00(ラストオーダー)
火曜日のみ      11:30~14:00(ラストオーダー)

喫茶の営業時間  15:00~16:30(ラストオーダー)
火曜日のみ 14:00~15:00(ラストオーダー)

ディナー営業時間 (予約制)

  


生チーズケーキ

2008年11月14日

 yasurin at 21:19  | Comments(0) | その他県内
軽井沢帰りに アトリエ・ド・フロマージュ の本店でお茶をしてきました。

何を食べようか迷って、シンプルな生チーズケーキをチョイス




ベイクドも大好きだけど、フレッシュもいいですね。
他にも色々食べたいケーキ、アイスがあって悩みました
お土産も・・・

また行きましょう!


・アトリエ・ド・フロマージュ
10:00~17:30(10月~)
(土日祝は19:00閉店)
0268-64-2767
〒389-0501
長野県東御市新張504-6
無休
  


高台のカフェ

2008年10月11日

 yasurin at 00:41  | Comments(0) | その他県内
お料理教室の帰り道、東御市の ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーへ。

エッセイスト・画家の玉村豊男さんが1991年にご夫妻で移住し、2004年にオープンした
農園&ワイナリー&カフェレストラン&ギャラリーです

わかりずらい場所にあるんですが・・・駐車場は県外ナンバーの車もいっぱい。
人気の高さをうかがわせます。

お昼は食べた後だったのでデザートで我慢です

巨峰のタルト&コーヒー  計900円



フレッシュな巨峰は美味しい!
大きい粒がたっぷり5つはカットされて乗っていました。


お隣のショップにはガーデンに咲くハーブ12種類がモチーフとなった食器も各種売られてます。
もちろん、カフェ&レストランの食器もこれ。
とても温かな雰囲気です。
スウィーツもですが、自家製パンも美味しそうでした。


週末のカフェレストランは予約をしないと難しいほど人気らしいですよ。

営業は日没まで。
日没1時間前がラストオーダーなので、ディナーではなくサバー。
一度行ってみたいです。




ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー
東御市和6027
カフェ 0268-63-7704
http://www.villadest.com/  


クーカル

2008年09月13日

 yasurin at 22:14  | Comments(0) | その他県内
一度は行ってみたかったクーカルを覗きにいってきました

料理教室での試食後だったので、カフェでお茶だけでしたが、県外からもお客さんが来てました。

9月の軽井沢もまだまだ賑やかですよ

いつかはシェフズ・テーブルにも参加したいものです。



橋本夕紀夫デザイン クーカルロール


ちょっぴり和テイストのロールケーキ。
中にはミント味の丸い寒天が入っていました。見た目も味も とっても涼やか
食べるには少し寒天が固いかな? バラバラに分解されちゃいましたっ!


ネクタリンのタルト


桃ではなく酸味の強いネクタリン。
色も綺麗に出てました。



今年のクーカルは15日終了です。
軽井沢の夏も終わりですね