北の大地にて
北海道旅行は食べまくりました。
写真に残したものだけ公開!
まずは 函館朝市にて
海鮮丼(かに うに いくら)

ほたて うに いくら

函館っていったら烏賊! イカソーメン

函館名物? ラッキーピエロの「から揚げバーガー」

函館塩ラーメン

長万部のかにめし弁当

札幌味噌ラーメン

雪印パーラー アイス&パフェ

スープカレー

他にも色々食べました。
2キロ太って帰ってきました。
やっぱり北海道は美味しいですね~
また行きたいなぁ
写真に残したものだけ公開!
まずは 函館朝市にて
海鮮丼(かに うに いくら)
ほたて うに いくら
函館っていったら烏賊! イカソーメン
函館名物? ラッキーピエロの「から揚げバーガー」
函館塩ラーメン
長万部のかにめし弁当
札幌味噌ラーメン
雪印パーラー アイス&パフェ
スープカレー
他にも色々食べました。
2キロ太って帰ってきました。
やっぱり北海道は美味しいですね~
また行きたいなぁ
グランシャリオ
北海道へ行ってきました。
往路は数年来の夢だった北斗星での旅です。
せっかくだからと、食堂車「グランシャリオ」でフレンチを食べてきました。

サラダ仕立てのオードブル

大きなホタテとカニが!! 一足先に北海道の味に舌鼓 おいしー
平目の湯葉包み蒸 バジルのムスリーヌ添え 青森産ニンニクのクリームソース

牛フィレ肉のソテー 温野菜添え 赤ワインソース

特選デザートとフルーツの盛り合わせ

お値段7800円。
電車内だし…と、そんなに期待してなかったのですが、十分美味しかったです。
ちなみに、和食(懐石御前)も選べますよ
食堂車がある電車は少なくなっちゃっいましたよね。
そういう意味でも、旅のアクセントになって、とてもよかったです。
満足!
往路は数年来の夢だった北斗星での旅です。
せっかくだからと、食堂車「グランシャリオ」でフレンチを食べてきました。
サラダ仕立てのオードブル
大きなホタテとカニが!! 一足先に北海道の味に舌鼓 おいしー
平目の湯葉包み蒸 バジルのムスリーヌ添え 青森産ニンニクのクリームソース
牛フィレ肉のソテー 温野菜添え 赤ワインソース
特選デザートとフルーツの盛り合わせ
お値段7800円。
電車内だし…と、そんなに期待してなかったのですが、十分美味しかったです。
ちなみに、和食(懐石御前)も選べますよ
食堂車がある電車は少なくなっちゃっいましたよね。
そういう意味でも、旅のアクセントになって、とてもよかったです。
満足!
上高地へ
紅葉が美しい上高地に行ってきました。
宿泊したのは「さわんど温泉 渓流荘しおり絵」
ネットの宿泊サイト等でとても評判がよく、こちらのお宿に決定しました。
早目にチェックインして、温泉をゆっくり楽しみました。
とても素敵なお宿で、人気の理由がわかります。
さて、夕食もとても美味しかったです。
お品書きも素敵

前菜7種

大鱒の洗い

アワビ茸の土瓶蒸し

岩魚のオレンジ醤油焼

女将の手打ちそば

信州牛サーロインの網焼き

蓮根まんじゅう

茄子と長芋のすりながし

むかごご飯

季節の果実とりんごシャーベット

夜食におにぎりも!

美味しいお料理と、素敵なおもてなし、そして良いお湯。
贅沢な一日を過ごすことができました。
朝食もとてもおいしかったです。
小さな旅館だからこそ、サービスも行き届いていて、快適でした。
温泉も貸切にできたりと、贅沢気分が味わえますよ。
上高地方面で宿泊の時は、是非ご参考に!
さわんど温泉 渓流荘しおり絵
長野県松本市安曇4170-4
0263-93-2642
宿泊したのは「さわんど温泉 渓流荘しおり絵」
ネットの宿泊サイト等でとても評判がよく、こちらのお宿に決定しました。
早目にチェックインして、温泉をゆっくり楽しみました。
とても素敵なお宿で、人気の理由がわかります。
さて、夕食もとても美味しかったです。
お品書きも素敵
前菜7種
大鱒の洗い
アワビ茸の土瓶蒸し
岩魚のオレンジ醤油焼
女将の手打ちそば
信州牛サーロインの網焼き
蓮根まんじゅう
茄子と長芋のすりながし
むかごご飯
季節の果実とりんごシャーベット
夜食におにぎりも!
美味しいお料理と、素敵なおもてなし、そして良いお湯。
贅沢な一日を過ごすことができました。
朝食もとてもおいしかったです。
小さな旅館だからこそ、サービスも行き届いていて、快適でした。
温泉も貸切にできたりと、贅沢気分が味わえますよ。
上高地方面で宿泊の時は、是非ご参考に!
さわんど温泉 渓流荘しおり絵
長野県松本市安曇4170-4
0263-93-2642
ママの味
松屋銀座限定で売り出して、大人気だった「ミルキーロール」が、
「ミルキークリームロール」と名前を変えて、10月8日から
全国の不二家洋菓子店で発売を始めましたね。
なかなか機会がなかったのですが、先日購入してみました。
長野にはまだ浸透してないのかな??
人気だと思ってましたが、夕方でも買えました~。
何よりもパッケージがかわいい! ミルキーと同じ包み紙&キャンディ包み。
BIGミルキーです。

ミルキーをイメージした、ふわふわで真っ白なロール生地の中には
ミルキー風味のクリームがたっぷり。
乳脂47%の生クリームと、ミルキーと同じ練乳を使用したミルキークリームなんだそうです。

堂島ロールや藤ロールと違って、賞味期限が長いのも、嬉しい。
(まぁ、もちろん理由があるわけですが…^^;)
なんだか、ホッと出来る味ですよ。
お土産に喜ばれそうです。
「ミルキークリームロール」と名前を変えて、10月8日から
全国の不二家洋菓子店で発売を始めましたね。
なかなか機会がなかったのですが、先日購入してみました。
長野にはまだ浸透してないのかな??
人気だと思ってましたが、夕方でも買えました~。
何よりもパッケージがかわいい! ミルキーと同じ包み紙&キャンディ包み。
BIGミルキーです。
ミルキーをイメージした、ふわふわで真っ白なロール生地の中には
ミルキー風味のクリームがたっぷり。
乳脂47%の生クリームと、ミルキーと同じ練乳を使用したミルキークリームなんだそうです。
堂島ロールや藤ロールと違って、賞味期限が長いのも、嬉しい。
(まぁ、もちろん理由があるわけですが…^^;)
なんだか、ホッと出来る味ですよ。
お土産に喜ばれそうです。
きんぴらごぼう
長野では7月の末にオープンして、確実にファンを増やしている「ミスタームシパン」
私も何度か食べました~。
色々な味があるので、全制覇は出来てないのですが、お気に入りは「キンピラごぼう」です。
これ、ハマります!(笑)
ごぼうの触感と、ピリ辛の味、マヨネーズがぴったりなんです~。
甘いムシパンも良いですが、総菜系は超お勧めです。
キンピラごぼう160円 & ハムマヨコーン(160円)
ちなみに、菓子ムシパンのお気に入りは「ブルーベリーチーズ」200円です。
美味しい♡ですよ。
他にも色々な種類があるので、好みのものが見つかるはず。
まだ未体験の方は是非!
ミスタームシパン 長野中央通店
長野県長野市北石堂町1397
026-223-6481
私も何度か食べました~。
色々な味があるので、全制覇は出来てないのですが、お気に入りは「キンピラごぼう」です。
これ、ハマります!(笑)
ごぼうの触感と、ピリ辛の味、マヨネーズがぴったりなんです~。
甘いムシパンも良いですが、総菜系は超お勧めです。
キンピラごぼう160円 & ハムマヨコーン(160円)
ちなみに、菓子ムシパンのお気に入りは「ブルーベリーチーズ」200円です。
美味しい♡ですよ。
他にも色々な種類があるので、好みのものが見つかるはず。
まだ未体験の方は是非!
ミスタームシパン 長野中央通店
長野県長野市北石堂町1397
026-223-6481
激辛好きの人へ
超番外編です。
辛いの大好きな私が、最近ハマってるお菓子
激辛マニア ~史上最強ハバネロ味~
興味のある方だけどうぞ。
本当に辛いです。
汗も、鼻水も出てきますが…
普通の辛さじゃ物足りない方にはお勧めです。
辛いの大好きな私が、最近ハマってるお菓子
激辛マニア ~史上最強ハバネロ味~
興味のある方だけどうぞ。
本当に辛いです。
汗も、鼻水も出てきますが…
普通の辛さじゃ物足りない方にはお勧めです。
イタリアン ランチ
久しぶりに友人と、のんびりランチをしてきました。
お店選びに悩みましたが、少し早目のランチができる場所!ということで、
久しぶりに いたりあSAKABA UNO! へ行ってきました。
1190円のUNOランチをチョイス。
まずは前菜

パスタは3種から選べます。これは豚バラ肉の香草パスタ

デザートも3種からチョイス こちらはクレームブリュレ

こちらはアフォガード

ここにパンとドリンクがつきます。
小さなお店ですが、ゆっくり落ち着いてランチできましたよ。
1のつく日(1日 11日 21日)の1円デザートサービスは健在のようでした。
この日は混雑しそうですが…
場所はリンデンプラザホテル脇の道を右折し、左手ビル2Fです。
いたりあSAKABA UNO
026-227-4002
長野県長野市鶴賀上千歳町1177-1 平和2号館2F
営業時間 11:30~14:00 17:30~22:30
定休日 日曜日
お店選びに悩みましたが、少し早目のランチができる場所!ということで、
久しぶりに いたりあSAKABA UNO! へ行ってきました。
1190円のUNOランチをチョイス。
まずは前菜
パスタは3種から選べます。これは豚バラ肉の香草パスタ
デザートも3種からチョイス こちらはクレームブリュレ
こちらはアフォガード
ここにパンとドリンクがつきます。
小さなお店ですが、ゆっくり落ち着いてランチできましたよ。
1のつく日(1日 11日 21日)の1円デザートサービスは健在のようでした。
この日は混雑しそうですが…
場所はリンデンプラザホテル脇の道を右折し、左手ビル2Fです。
いたりあSAKABA UNO
026-227-4002
長野県長野市鶴賀上千歳町1177-1 平和2号館2F
営業時間 11:30~14:00 17:30~22:30
定休日 日曜日
魚料理とのマリアージュ
今月も行ってきましたthe fujiya gohonjin ワイン会。
食べて、飲んできました~
今回のワイン達
ベリンジャー スパークリング ホワイトジンファンデル(カリフォルニア)
ナイロア 2008(スペイン)
バルディビエソ シングルヴィンヤード シャルドネ レゼルバ 2007(チリ)
サンタムール 2007(フランス)
リーピングホース カベルネソーヴィニヨン2007(カリフォルニア)
★特別の1杯
ノヴァル オールドコロネーション ルビーポート(ポルトガル)
7種類!をチビチビと、お食事と合わせて頂きました。
さて、お料理です
フランス産 鴨もも肉のコンフィ 柿のサラダ添え

戸隠産カボチャのニョッキ クリームチーズのソース

濃厚で美味しかった~
寒ブリのグリル バルサミコソース

肉厚のブリでした♪
メギスとドライトマトの赤ワイン煮

個性的な味でした 赤ワインとのマリアージュを楽しみましたよ
蓼科高原ポークのグリルステーキ マスタードとレモン添え

チョコレートセミフレッド

これまた濃厚でしたが、完食!
次回は11月10日(火)開催とのことです。
そして、11月19日(木)にはボジョレー・ヌーボーPARTYの予定もあるそうです。
詳しくはHPで!!
食べて、飲んできました~
今回のワイン達
ベリンジャー スパークリング ホワイトジンファンデル(カリフォルニア)
ナイロア 2008(スペイン)
バルディビエソ シングルヴィンヤード シャルドネ レゼルバ 2007(チリ)
サンタムール 2007(フランス)
リーピングホース カベルネソーヴィニヨン2007(カリフォルニア)
★特別の1杯
ノヴァル オールドコロネーション ルビーポート(ポルトガル)
7種類!をチビチビと、お食事と合わせて頂きました。
さて、お料理です
フランス産 鴨もも肉のコンフィ 柿のサラダ添え
戸隠産カボチャのニョッキ クリームチーズのソース
濃厚で美味しかった~
寒ブリのグリル バルサミコソース
肉厚のブリでした♪
メギスとドライトマトの赤ワイン煮
個性的な味でした 赤ワインとのマリアージュを楽しみましたよ
蓼科高原ポークのグリルステーキ マスタードとレモン添え
チョコレートセミフレッド
これまた濃厚でしたが、完食!
次回は11月10日(火)開催とのことです。
そして、11月19日(木)にはボジョレー・ヌーボーPARTYの予定もあるそうです。
詳しくはHPで!!
お気に入りの定食
月に3度は出かける近所(?)の台湾&中華料理のお店「鮮味館」
以前ランチメニューはブログに載せましたが、ボリュームたっぷり!
また、気軽に出かけられるので常連と化しています。
店員さんが皆さん中国の方なので、中国語が飛び交っています^^;
日本語が通じないこともあるし、人によっては「サービスがちょっと…」と思う事もありますが
気にしなければ美味しく食べられると思います。
私が行くのは吉田店ですが、稲里店もあります。
メニューも「ほぼ」一緒のようです。
さて、私のお気に入りメニューはから揚げ定食(薄切り)です。

からあげ、小ライス、サラダ、お漬物
そしてミニ台湾ラーメンがつきます

これで1000円いかず!
台湾ラーメンが好きなのです♡
ピリ辛ですよ。
からあげも、食べやすくて 私にとっては最強の取り合わせです。
「薄切りからあげ」の定食はメニューにはありませんが、何度も注文を間違えられながらも、
裏メニュー(笑)として確立しましたので、興味のある方はチャレンジしてみてください。
から揚げ以外にユーリンチーも選べます。
他にも、毎日3品半額メニューがあるので、それらを組み入れると、おなかいっぱい食べられます。
もちろんランチセットもお勧めです。
台湾料理 鮮味館
長野市吉田1・17・12
026・213・0505
平日 11時30分〜14時、17時30分〜深0時、
土日祝11時30分〜15時、17時〜深0時
以前ランチメニューはブログに載せましたが、ボリュームたっぷり!
また、気軽に出かけられるので常連と化しています。
店員さんが皆さん中国の方なので、中国語が飛び交っています^^;
日本語が通じないこともあるし、人によっては「サービスがちょっと…」と思う事もありますが
気にしなければ美味しく食べられると思います。
私が行くのは吉田店ですが、稲里店もあります。
メニューも「ほぼ」一緒のようです。
さて、私のお気に入りメニューはから揚げ定食(薄切り)です。
からあげ、小ライス、サラダ、お漬物
そしてミニ台湾ラーメンがつきます
これで1000円いかず!
台湾ラーメンが好きなのです♡
ピリ辛ですよ。
からあげも、食べやすくて 私にとっては最強の取り合わせです。
「薄切りからあげ」の定食はメニューにはありませんが、何度も注文を間違えられながらも、
裏メニュー(笑)として確立しましたので、興味のある方はチャレンジしてみてください。
から揚げ以外にユーリンチーも選べます。
他にも、毎日3品半額メニューがあるので、それらを組み入れると、おなかいっぱい食べられます。
もちろんランチセットもお勧めです。
台湾料理 鮮味館
長野市吉田1・17・12
026・213・0505
平日 11時30分〜14時、17時30分〜深0時、
土日祝11時30分〜15時、17時〜深0時
9月の料理教室
今月の教室。
先月に引き続き洋食メニューでした。
オムライス

完熟生トマトをたっぷりつかった、かけオムライスです。簡単でGOOD!
ピクルス&コーンスープ

ピクルスに入れた干しブドウが、良い甘みを引き出します。
巨峰のゼリー

巨峰の皮を煮だして色づけ。良い色が出ました
東御市までの道のりも秋の気配。
来月は紅葉も良い頃かな??
先月に引き続き洋食メニューでした。
オムライス
完熟生トマトをたっぷりつかった、かけオムライスです。簡単でGOOD!
ピクルス&コーンスープ
ピクルスに入れた干しブドウが、良い甘みを引き出します。
巨峰のゼリー
巨峰の皮を煮だして色づけ。良い色が出ました
東御市までの道のりも秋の気配。
来月は紅葉も良い頃かな??
季節限定
毎年 縁が無くて食べられなかった 小布施堂の「朱雀」を初めて頂いてきました。
御存じの方も多いと思いますが、朱雀は栗の時期限定。
9月の中旬から10月中旬という 旬の時期のみ楽しめます。
去年も行きそびれて、今年も残りわずかな期間となってきたので、あわてて車を走らせました。
それも・・・ひとりで(笑)
抹茶付 1050円

採れたての新栗がたっぷり
蒸した栗の皮を除いて、素麺状に裏ごししたものが、栗餡の上に盛ってあります。
噂どおりの凄いボリュームでした^^;
大食いの私も、完食できず・・・。
栗そのものの味が「これでもか!」と楽しめます。
栗好きにはたまりませんよ。
栗だけで食べると コホコホしちゃうので、上手に栗餡と一緒に食べるのがポイント。
お茶もすすみます。
今年の朱雀は小布施堂本店では9時~12時まで食べられます。
そして「蔵部」でも食べられるようになったそうで、こちらは9時から11時まで。
2か所あれば、混んでても、少し安心ですね。
当日の栗の状況によっては作れない時もあるそうですので、どうしても食べたい人は
電話して確認してからお出かけくださいね。
ただし、予約はできないそうです。
予定では今年は10月16日前後まで と教えていただきました。
タイムリミットまであとわずか。 お早めにどうぞ。
小布施堂本店
上高井郡小布施町808
電話 (026)247-1110
御存じの方も多いと思いますが、朱雀は栗の時期限定。
9月の中旬から10月中旬という 旬の時期のみ楽しめます。
去年も行きそびれて、今年も残りわずかな期間となってきたので、あわてて車を走らせました。
それも・・・ひとりで(笑)
抹茶付 1050円
採れたての新栗がたっぷり
蒸した栗の皮を除いて、素麺状に裏ごししたものが、栗餡の上に盛ってあります。
噂どおりの凄いボリュームでした^^;
大食いの私も、完食できず・・・。
栗そのものの味が「これでもか!」と楽しめます。
栗好きにはたまりませんよ。
栗だけで食べると コホコホしちゃうので、上手に栗餡と一緒に食べるのがポイント。
お茶もすすみます。
今年の朱雀は小布施堂本店では9時~12時まで食べられます。
そして「蔵部」でも食べられるようになったそうで、こちらは9時から11時まで。
2か所あれば、混んでても、少し安心ですね。
当日の栗の状況によっては作れない時もあるそうですので、どうしても食べたい人は
電話して確認してからお出かけくださいね。
ただし、予約はできないそうです。
予定では今年は10月16日前後まで と教えていただきました。
タイムリミットまであとわずか。 お早めにどうぞ。
小布施堂本店
上高井郡小布施町808
電話 (026)247-1110
またまた
最近、お気に入りのお店のリピートばかりで、新しいお店に行ってません
訪ねてくれてる皆さん、更新してなくて申し訳ないです。
ということで、今回も大好きなアロイ食堂の写真です。
こちらは 大人気「クティオ」 800円

ボリュームたっぷり!
昼も、夜も食べられる、レギュラーメニューです。
辛くないので、辛いの苦手な人はこちらがお勧め。
ここに、唐辛子やナンプラー、酢や砂糖を好みで入れて食します。
こちらは ある日のランチ 「スペシャル」 レッドカレーです。

ランチは日替わりで700円。
お店の入り口に1週間分のメニュが張り出されてます。
13時過ぎると、売り切れの可能性が大ですので、どうしても日替わりが食べたい人はお早めに。
売り切れの時は、クティオやクティオヘン、エンタフォーを食べましょう。
アロイ食堂
長野市新田町1108 小林ビル 1階
026 - 234 - 7540
ランチ 午前11時30分~午後2時
夜 午後 5時30分~午後9時
休日:土曜・日曜・祝祭日
訪ねてくれてる皆さん、更新してなくて申し訳ないです。
ということで、今回も大好きなアロイ食堂の写真です。
こちらは 大人気「クティオ」 800円
ボリュームたっぷり!
昼も、夜も食べられる、レギュラーメニューです。
辛くないので、辛いの苦手な人はこちらがお勧め。
ここに、唐辛子やナンプラー、酢や砂糖を好みで入れて食します。
こちらは ある日のランチ 「スペシャル」 レッドカレーです。
ランチは日替わりで700円。
お店の入り口に1週間分のメニュが張り出されてます。
13時過ぎると、売り切れの可能性が大ですので、どうしても日替わりが食べたい人はお早めに。
売り切れの時は、クティオやクティオヘン、エンタフォーを食べましょう。
アロイ食堂
長野市新田町1108 小林ビル 1階
026 - 234 - 7540
ランチ 午前11時30分~午後2時
夜 午後 5時30分~午後9時
休日:土曜・日曜・祝祭日