水沢うどん
2010年03月14日
yasurin at 10:15 | Comments(0) | 県外
1000円高速を利用して、群馬に行ってきました。
伊香保温泉への途中で名物「水沢うどん」を食べようと寄り道です。
調べてみると、観光客対象のようですが…それでも一度は食べてみたいものですよね。
400年程前、水沢観音の参詣客向けに上州産の小麦と水沢山から湧き出た名水でつくられた手打ちうどんが
奉仕で出されていたことが起源と言われているそうです。
群馬県は古くから小麦の栽培が盛んで、現在も小麦の生産量全国第2位を誇っているんですって!
水沢観音近くに、沢山のうどん屋さんがあって悩みましたが…
一番大手?有名な「大澤屋」の第一店舗に入ってみました。
群馬に行ったら「こんにゃく」もはずせません。

アツアツで美味しかったです!
ざるうどん と 舞茸のてんぷら

群馬は舞茸が特産なんですね…知りませんでした。
透きとおって柔らかいのに、こしのある麺。もちもちで美味しかったです。
ざるうどんが主のようですが、かけうどんもありましたよ。
大澤屋には、ごまだれも 数量限定ですがありましたし、岡本太郎の作品が沢山で
これも見ごたえがありました。
お店によって麺もたれも違うのですから、機会があったら 別の店でも食べてみたいです。
お昼時は、どのお店も超混雑!!観光バスも凄い数で、驚きました。
大澤屋 第一店舗
営業時間 10時~16時
定休日 第1・第3木曜日
電話 0279-72-3295
群馬県渋川市伊香保町水沢125-
伊香保温泉への途中で名物「水沢うどん」を食べようと寄り道です。
調べてみると、観光客対象のようですが…それでも一度は食べてみたいものですよね。
400年程前、水沢観音の参詣客向けに上州産の小麦と水沢山から湧き出た名水でつくられた手打ちうどんが
奉仕で出されていたことが起源と言われているそうです。
群馬県は古くから小麦の栽培が盛んで、現在も小麦の生産量全国第2位を誇っているんですって!
水沢観音近くに、沢山のうどん屋さんがあって悩みましたが…
一番大手?有名な「大澤屋」の第一店舗に入ってみました。
群馬に行ったら「こんにゃく」もはずせません。
アツアツで美味しかったです!
ざるうどん と 舞茸のてんぷら
群馬は舞茸が特産なんですね…知りませんでした。
透きとおって柔らかいのに、こしのある麺。もちもちで美味しかったです。
ざるうどんが主のようですが、かけうどんもありましたよ。
大澤屋には、ごまだれも 数量限定ですがありましたし、岡本太郎の作品が沢山で
これも見ごたえがありました。
お店によって麺もたれも違うのですから、機会があったら 別の店でも食べてみたいです。
お昼時は、どのお店も超混雑!!観光バスも凄い数で、驚きました。
大澤屋 第一店舗
営業時間 10時~16時
定休日 第1・第3木曜日
電話 0279-72-3295
群馬県渋川市伊香保町水沢125-